霧島ツツジ見頃に 氷上町上成松・一の宮神社 5月1日まつり
氷上町上成松の一の宮神社で5月1日午前10時から、境内を朱色に染める霧島ツツジを愛でる「きりしままつり」(一の宮会主催)が開かれる。 古い株は樹齢300年とも言われており、花は満開の見頃を迎えている=写真。燃えるように咲き誇る赤い花が見物客を楽しませており、写真愛好家が撮影に訪れている。...
View Articleジム隣に整体開設 体や肌の手入れを 氷上町常楽「タムラ」
写真・施術処タムラ氷上店をオープンさせた田村俊さん(右)、蘭さんきょうだい=氷上町常楽で フィットネスボクシングジム「タムラジム」(丹波市氷上町常楽)の隣に、リラクゼーション・整体「施術処タムラ(氷上店)」がオープンした。ジム会長の田村俊さんと姉の蘭さんが施術する。「運動後に体をケアする、理想に近い形」と利用を呼び掛けている。...
View Article日本遺産記念絵はがき発売 丹波篠山観光協会
写真・日本遺産認定を記念した絵はがき 丹波篠山観光協会(079・506・1535)が、昨年4月の日本遺産認定を記念した絵はがきを作成し、丹波篠山観光案内所(北新町)と篠山口駅観光案内所で販売している。 篠山の町並みやデカンショ祭、丹波焼などの写真を入れた8種類、それぞれ1000枚作成した。宛名面に写真の説明や、日本遺産の解説、デカンショ節の歌詞などを掲載している。...
View Article市長選不出馬を表明 辻重五郎丹波市長
辻重五郎丹波市長(76)=氷上町中、無所属、当選3回=が市議会6月定例会初日の5月30日、議場で次期市長選には出馬せず、今期任期満了の12月をもって市長を退任すると表明した。第2次総合計画、第2次の各基本計画など施策具現化の準備が整ったことや次期の4年間の体力面の不安を決断理由に挙げた。「課題が山積している。任期満了までしっかりと全力で市政推進に努める」と述べた。
View Article谷口氏6月3日出馬表明 次期丹波市長選
元県農政環境部長で政治団体「たんば創生の会」会長の谷口進一氏(63)=柏原町挙田=が6月3日、県丹波県民局で会見を開き、次期丹波市長選(11月20日投開票)への立候補を表明する。
View Article篠山吹奏楽団が夏のコンサート 6月4日、たんば田園交響ホール
篠山吹奏楽団(川﨑宏紀団長、60人)の「サマーコンサート」が6月4日午後7時から、たんば田園交響ホール(篠山市北新町)で行われる。午後6時半開場。入場無料。 ルパン三世メドレーや伝説のアニメメドレーのほか、「Spirited Away」(「千と千尋の神隠し」より)などを演奏する。...
View Article丹波や中国風景75点 陳允陸墨彩画展 植野記念美術館で
丹波市立植野記念美術で、6月4日から「陳允陸展―豊潤の墨彩世界」が開かれる。丹波やふるさとの中国の風景など75点が飾られる。日中国交正常化45年、画業40周年の記念展。7月3日まで。午前10時―午後5時。月曜休館。...
View Articleコリコーック!さあ森へ出かけよう!
たくさんの可愛い透き通った声で「コリコーック!コリコーック!」と呼ぶと、森の奥からムッレさんがニコニコしながら登場♪先週、チビタの保育園で親子一緒に行われた野外活動「森のムッレ教室」の一場面。...
View Article日曜日を「お楽しみ版」に
丹波新聞はご存知いただいているように木曜日付と日曜日付の週2回発行だ。日曜日号のプラス4㌻分は、日曜日号に発行される紙面なので、社内ではずっと「日曜版」と呼んでいる。2年前からこの紙面を担当している。...
View Articleトロンボーンで講話 春日町の石才駐在所・山根和彦巡査部長
今年3月に春日町・石才駐在所に赴任した元県警音楽隊の山根和彦巡査部長(49)が、トロンボーンの演奏を取り入れた講話を行い、好評を得ている。交通安全や振り込め詐欺などへの注意を呼びかけるとともに、“お巡りさん”を身近な存在に感じてほしいという願いからで、「音楽が持っている力を講話につなげたい。話の内容を、少しでも記憶にとどめてもらう効果があるとうれしい」と話している。...
View Article最多の55店が100点販売「100円笑店街」 6月11日、柏原町商店街で
「第17回かいばら100円笑店街」(丹波市商工会柏原支部主催)が6月11日午前10時から、柏原町商店街一帯で開かれる。体験ワークショップと崇広幼稚園児の絵画展が初めて開かれる。恒例の100円で販売する商品は過去最多の55店約100点。 絵画は、園児が5月24日、柏原町柏原の長尾諭さん所有の田んぼで放したアイガモをコンテで描いたもので、全園児74人の作品が商店街の店先に飾られる。...
View Article大輪ショウブ見頃 三ッ塚史跡公園 6月12日にまつり
市島町上田の三ッ塚史跡公園で6月12日午前10時から、「市島町三ッ塚花しょうぶまつり」(同実行委員会主催)が開かれる。現在、紫や白色などのショウブが見ごろを迎えており、6月中ごろまで楽しめるという=写真。 市島中学校吹奏楽部の演奏で幕開け。同町内のこども園の園児によるステージ発表や、市島郷土民踊保存会による丹波市音頭の披露、豪華景品が当たるお楽しみ抽選会などが催される。...
View Article不要の子供用品販売 里山工房くもべで 6月11日
使わなくなった子ども用品を持ち寄ったフリーマーケットが6月11日午前11時―午後3時、里山工房くもべ(篠山市西本荘、079・556・2570)で開かれる。三田市を中心に活動するサークル「ミラクルウィッシュ」(益田紗希子代表)の主催で、篠山市では初開催。 フリーマーケットの収益は活動費にあてているが、今回は全額を熊本地震への義援金にする。...
View Article第476問
丹波新聞社が企画・制作し氷上育英会からこのほど発行した「丹波人物伝Ⅱ」。収録人物の一人、公江喜市郎(青垣町出身)が創設したのは? 1.関西学院 2.慶應義塾 3.武庫川学院
View Article防災の刷り込み
小学4年の甥からメッセージが来た。「被災地の写真送って」。何に使うのか聞くと、「自主勉」とそっけない返事。腹が立ったので愛犬の写真を送り返しておいた。 後で聞くと、学校の授業で防災新聞を作ることになり、私が東北や熊本の被災地で取材していることを先生に伝えると、「写真を借りたり、インタビューをさせてもらいなさい」と言われたらしい。そういうことならばと、写真を提供し、話もしてやった。...
View Article「高城山へ登ろう会」幹事 山口喜昭さん(篠山市野々垣)
山頂へ誘うきっかけに 国指定史跡の八上城跡がある高城山をたくさんの人に知ってほしいと始めた「高城山へ登ろう会」―。毎年、「こどもの日」(5月5日)に実施し、約50人が新緑の中、渓流沿いのコースを楽しんでいる。4年目を迎えた今年も約40人が参加。当日以外にも「登山コースを案内してほしい」という依頼が舞い込むようになった。...
View Article