藤森芳酵堂
田園でゆったり 国道372号を社方面に進むと、営業日は左手に白い看板とのぼりが出ている。藤森由香さんと父の欣昭さんが2013年にオープンしたパンとカフェの店。畑と山の景色を楽しみながらゆったりくつろげる。 パンは約30種類。あんこを練り込んだ「あん食パン」(5枚入り300円)は、リピーターも多い。ブリオッシュに抹茶ジェラートと小豆、生クリームをサンドした「芳酵抹茶小豆」(500円)もおすすめ。...
View Article世界的奏者2人招く シルバーエコー 11月15日、四季の森で
シルバーエコーささやまは11月15日午後2時から、四季の森生涯学習センター(篠山市網掛)で「30周年感謝コンサート」を開く。篠山にゆかりがあり、世界的に活躍している女性演奏家2人を招く。無料。一般の参加を呼び掛けている。...
View Article同窓会と本能寺
柏陵同窓会京滋支部の総会、懇親会に初めて参加した。 九月の東海支部の会で誘われたのがきっかけだが、京滋も東海地区も、それぞれ阪神支部や東京支部とのはざまで、参加者集めに苦労している。他支部からの参加はとても有難い。本紙の同窓会ひろばを読むと、いくつになってもいいものなんだと実感する。...
View Article“もみじ”出ました
1日に丹波市青垣町で行われた「兵庫・丹波もみじの里ハーフマラソン大会」に出場した。ハーフの部に参加したが、割と気持ち良く走れて完走できた。沿道からの声援が力になりました。...
View Article医師増で外来制限解除 県立柏原病院 小児科「2診」に
県立柏原病院(0795・72・0524)の小児科が11月1日から、外来を2診体制に戻し、初診外来予約制をやめた。初診でも予約や紹介状なしで外来受診ができる。10月に県立こども病院から後期研修医が1人着任、常勤医師が4人になったことで、外来制限を解除した。ただ、2次救急の受け入れは7月の縮小を継続する。...
View Article9カ寺でもみじ巡り 箸のプレゼントも 観光協会
丹波市観光協会(0795・72・2340)が「丹波もみじめぐり」を実施している。市内の名所9カ寺のうち、5つ以上の寺院を巡ると、先着1000人に箸1膳をプレゼントする。 9カ寺は、高源寺(青垣町)、円通寺、達身寺、岩瀧寺、高山寺(以上、氷上町)、白毫寺(市島町)、石龕寺、小新屋観音、慧日寺(以上、山南町)。昨年の10カ寺から1カ寺減。...
View Article地元産ホンモロコ販売 11月8日の青垣八宿まつりで天ぷらに 足立憲生さん
丹波市青垣町小倉の休耕田を池にし、ホンモロコを養殖している足立憲生さん(68)=同町小倉=が、佐治市街地で11月8日に開かれるまつり「丹波八宿青垣の秋」(同実行委員会主催)で地元で取れたホンモロコを天ぷらにして販売する。「上品な白身の味を味わってほしい。養殖仲間を増やす機会にもなれば」と、足立さんは準備に追われている。...
View Article絵になる丹波の秋
紅葉が美しい季節となった。丹波地域の名所にはたくさんの観光客が訪れている。丹波地域では名所だけでなく、道沿いや公園など、あちらこちらに美しい紅葉の風景が身近にある。...
View Article「まちづくり柏原」社長 荻野 吉彦さん(丹波市柏原町柏原)
まちの可能性引き出す 今春オープンした「たんば黎明館」を、丹波市から指定管理を受けて運営している株式会社まちづくり柏原。同社は2000年の設立以来、黎明館をはじめさまざまな事業を展開し、柏原の活性化に貢献してきた。会社の設立時からかかわってきた荻野さんは10年前から2代目社長を務める。「柏原の中心市街地はまだまだ可能性を秘めている。その可能性を引き出し、現実化していくのが私たちの使命」と話す。...
View Article堂本君(和田中出身)・高見君(氷上中出身) 尽誠学園11連覇に貢献 高校駅伝香川大会
「全国高校駅伝競走大会」の香川県予選がこのほど行われ、和田中出身の堂本将希君と氷上中出身の高見颯君(いずれも2年)が所属する尽誠学園が優勝した。堂本君は6区、高見君はアンカー(7区)を務め、11年連続31回目の優勝に貢献。12月20日に京都市の西京極総合運動公園陸上競技場を発着点とする全国大会への出場を決めた。...
View Article紅葉シーズン到来「今月上旬が見ごろ」 高源寺11月3日山開き
写真・部分的に紅葉が始まった高源寺の境内=青垣町桧倉で 丹波市に紅葉シーズンの訪れを告げる高源寺(青垣町桧倉、山本祖登住職)で11月3日午前10時半から「山開き」が行われる。全体的には紅葉はこれからだが、丹丘荘の周辺、仏殿付近は色づいている。...
View Articleマイナンバー制度の説明会 11月20日、丹波の森公苑
柏原納税協会などは、11月20日午後3時半から丹波の森公苑で、事業者を対象にした社会保障・マイナンバー制度の説明会を開く。税や雇用保険などに係る同制度や、個人番号カードについて説明する。同協会(0795・72・1986)。
View Article福貴山永裕寺(丹波市春日町東中)
名峰三尾山の麓を目指して高台へと登っていく。本殿の高みからずっと広がる下方を俯瞰してみる。旧国領村がさながらすべて見渡せる素晴らしい眺望である。この寺の欄間に中井権次一統の彫り物があると聞いて訪れた。...
View Articleリケン工業代表取締役 安達寛さん
丹波に電力供給が夢 (あだち ひろし)西宮市在住 1961年(昭和36)神戸市生まれ。54歳。神戸市立工業高等専門学校機械工学科4年終了後、大阪工業大学短期大学部建築学科に編入し、卒業。建築会社勤務、建築設計事務所自営などを経て父の崇さん(丹波市山南町草部出身)の創業した会社の後を継いだ。...
View Article11月14日「100円笑店街」 柏原市街地44店出店
柏原中心市街地の商店街をひとつの100円ショップにみたてた「かいばら100円笑店街」が、11月14日午前10時から行われる。柏原町商店街連合会(吉竹直之会長)の主催、まちづくり柏原協賛。...
View Article