足立一彦氏訃報
足立一彦氏(あだち・かずひこ=郷土画家、元神楽小学校教頭)8月31日午後8時57分、脳出血のため西脇市内の病院で死去、83歳。自宅は丹波市青垣町佐治634。葬儀は9月5日正午から、同市青垣町佐治253の葬心ルミーナ青垣ホールで。喪主は妻、雅世(まさよ)さん。 中学校美術教諭として勤務する傍ら郷土の風景を水彩で描いた。2010年、60年を超す画業で初の画集「水彩画 丹波百景」を自費出版した。
View Articleデンテックス 「住まいのおたすけ隊」に加盟
電気通信・設備工事業のデンテックス(丹波市柏原町南多田、岸田好史社長)が、一般家庭向けの設備工事の全国フランチャイズチェーン「住まいのおたすけ隊」に加盟。9月1日から事業を始めた。県内では2番目の加盟となる。...
View Articleもみじマラソン 参加ランナーを募集
「兵庫・丹波もみじの里ハーフマラソン大会」実行委員会と丹波市は、11月6日に青垣総合運動公園(丹波市青垣町田井縄)を発着点に開く第39回大会(丹波新聞社など後援)の参加ランナーを募っている。 遠阪川リバーサイドコースを走るハーフ、5㌔(計2500人)と、ジョギング(3㌔)の部(500人)がある。参加料はジョギングと5㌔の中学生が1000円。ほかは3000円。...
View Article森の斜面に迷路登場 県立ささやまの森公園 10月完成めざす
写真・杉林の斜面を利用して迷路を製作しているボランティアスタッフたち=篠山市川原で 県立ささやまの森公園(篠山市川原)のボランティアスタッフたちが園内に迷路を造っている。...
View Article若者よ、丹波にいつでも帰っておいで~
関西大学の佐治スタジオが主催する滞在型交流ワークキャンプが今年も行われた。佐治スタジオとは何ぞや?って感じだけど、要は関大の学生がゼミで利用したり、丹波に滞在し、地域の生業体験や行事に参加できるよう架け橋になって、学生が地域の現状や課題、魅力を発見し、地域再生について勉強してもらおうという拠点かな。...
View Articleみなさんもご安全に
気分転換に、と氷ノ山方面へ愛車のオフロードバイクを走らせた。未舗装の林道をゆっくりと走り、景色を眺めたり、森の中でコーヒーを飲んだりするのが至福のひと時だ。この日も山道を上機嫌で流していたが、あまりの気分の良さに注意力が散漫となり、対向車とぶつかりそうになって転倒。リフレッシュとは真逆の事態になった。...
View ArticleG20と中国
各国首脳が中国の杭州市に集まったG20の期間、同国政府は周辺300㌔内の全工場を操業中止させ、市民になるべく市外に出かけるよう、割引券などで奨励したそうだ。お陰で西湖の景観がくっきりと映え、交通渋滞も起きなかったとか。...
View Article熊本で災害支援 9月13日までボランティア募集
篠山市社会福祉協議会と市は、9月17―20の日程で熊本地震の被災地、熊本県益城町、西原村方面で活動する「市災害支援市民ボランティア」を募集している。篠山市民、在勤・在学者が対象で、定員20人。13日午後5時まで受け付けている。...
View Article住吉神社(宮津市上司)
創建時不詳。明応4年(1495)に修理され、現在の社殿は天保15年(1844)に改築されたとの棟札がある。祭神は底、中、表筒男命(ウワツツオノミコト)で、いわゆる住吉三神である。波静かな栗田湾に面して、立派な鳥居が2基、目に入る。社殿にもとあったものを海辺に移動し、さらに大きな鳥居がしつらえられた。...
View Article芹田神社(丹波市氷上町鴨内)
延喜5年(905)に創祀された古社である。慶長5年(1600)と元禄末年(1704)に遷座を行い、明治6年(1873)現在地に今の社殿を再建した。それまで熊野神社と称していたが、延喜式内社芹田神社として現在に至っている。祭神は馴染みはあまりないが、高雄神命(タカノオノカミノミコト)であり、本殿脇には元文3年(1738)の銘のある立派な石灯籠がある。...
View Article日・独学生でバス待合所 西紀・本郷で
写真・完成したバスの待合所と製作した学生たち=篠山市本郷で 篠山市本郷の松隣寺口バス停に、一風変わった木製の待合所がお目見えした。松隣寺の「松」をローマ字表記した「SHO」をかたどったデザインで、地元住民も「一度、見に行ってみようという人も現れるのでは」と期待している。...
View Articleもみじ祭り振興へ 小川地区自治振興会
写真・黒井地区の藤本会長(左)や、江田さん(右から2人目)から甲冑作りを教わる小川地区の藤井会長(左から2人目)ら役員=丹波市春日町黒井で...
View Articlecafe「reposons(ルポソン)」
体に優しい本格カレー 丹南郵便局近くの住宅街に今年4月オープン。ゆったりとした心地よい空間が広がる。 メーンは、カレーライス。「薬膳カレー」は、ショウガ、サンショ、ハーブなど自然由来のもので作ったルーに季節の野菜をトッピング、古代米と白米を混ぜたライスと食べる。ドリンク付きで950円。...
View Article