丹波篠山ビデオ大賞 1月28日 田園交響ホールで審査
全国アマチュアビデオコンテスト「第29回丹波篠山ビデオ大賞」(篠山市、同市教委、実行委主催)の決勝大会が1月28日午後1時から、たんば田園交響ホール(同市北新町)で開かれる。事前審査を経て決勝大会にノミネートされた全18作品を上映し、審査を経て大賞を決める。入場無料。...
View Article「丹波王国」がニンニク栽培説明会 2月24日、春日で
ニンニクの産地化をめざしている合同会社「丹波王国」(兵庫県丹波市春日町野上野、野花志郎代表)が2月24日午後2時から、ハートフルかすが(同市春日町黒井)で栽培説明会を開く。 植え付け時期や育て方、収穫作業など、栽培技術について説明する。...
View Article「第8回篠山市民センターまつり」1月28日開催
いよいよ大寒、だけど、ここに来たら心も体も温まる「篠山市民センターまつり」。1月28日(日)10―16時、篠山市民センターにて80の市民活動団体や学生たちが、発表、体験、展示、食と全館内準備万端、篠山らしくデカンショ踊りをオープニングにして、賑やかに開催!...
View Article寒波
雪に覆われた柏原の大手通りを描いた絵が筆者の部屋にある。手前に裁判所や旧田原文具店。白く静まり返った真っすぐな道の中ほどに和服のコートの婦人が2人、挨拶をかわしている。1936年1月の日付と、川端謹次の署名。新年らしい。川端が東京美術学校卒業の前年。...
View Article立杭陶の郷「窯元横丁」 売れ筋作品を展示 2月18日まで
写真・「窯元が選ぶ売れ筋ナンバーワンの器展」が開かれている会場=兵庫県篠山市今田町上立杭で 「立杭陶の郷」(兵庫県篠山市今田町上立杭)内の丹波焼展示直売所「窯元横丁」で、「窯元が選ぶ売れ筋ナンバーワンの器展」が開かれている。全窯元(52軒)が、それぞれに最も人気のある器を出品。鉢やカップ、皿、酒器などが並び、窯元の個性を見比べる楽しみ方もできる。価格は1000円くらいから。2月18日まで。...
View Article鳳鳴高の吉田大介君 2月10日 福知山で演奏会
京都府福知山市堀の福知山サンホテル内の扇ホールで2月10日午後2時から開かれるサロンコンサートで、篠山鳳鳴高校3年の吉田大介君がピアノ演奏をする。吉田君は、昨年10月の京都芸術祭で京都市長賞と聴衆賞を受賞した、期待の若手演奏家。ロンドンに本部があり、若手演奏家を応援しているMCSの主催でコンサートが開かれる。...
View Article緑にかこまれたくつろぎカフェ「ゆかいな仲間」
ほっとできる場所に 店主の井上めぐみさん(34)が、「心のふるさとのような、ほっとできる場所になれば。篠山の優れた農作物の素材の風味が楽しめる食事を提供したい」と昨秋オープンさせた。...
View Article健康運動指導士・フリーインストラクター 坂木まのさん(丹波市春日町国領)
運動通じ「自信」提供 健康づくりをサポートするフリーインストラクターとして、丹波市内などの高齢者学級で機能改善ヨガやエアロビクスを指導しているほか、子育て中の母親向けの健康教室「ママ美クス」でも講師を務めている。「からだセルフケア教室」も主宰し、多くの人に運動する楽しさを伝えている。...
View Article「木の駅」官民連携に期待
市民が山の木を伐採し、地域の収集場に出荷、地域の団体が買い取る「木の駅プロジェクト」。丹波地域でも取り組みが行われており、さらに活動の拡大を目的に丹波県民局が今年度、その取り組みの調査をNPO2法人に委託。 このほど、各法人が調査結果を報告した。...
View Article1月25・26日 柏原で氷点下4・4度 強い寒気の影響で
写真・人の口に歯が並んでいるように見えるつらら=丹波市内の神社で 強い寒気に見舞われた1月25日、兵庫県丹波市柏原町下町で午前3時1分にマイナス4・4度の最低気温を観測(気象庁アメダス)した。26日も午前零時2分にマイナス3・5度を観測した。 県の観測によると、国道427号遠阪峠(同市青垣町遠阪)で26日午前8時時点の積雪は20センチ。道路が凍結し出勤、通学時間帯に長い車の列ができた。...
View Article歩くこと
「おれのひつぎはおれがくぎうつ」。革新川柳の先頭に立った河野春三という川柳作家の句だ。 死人が、自分の幕引きをみずから図るというのは荒唐無稽だが、生きることへの気迫に満ちた構えのようなものが伝わり、秀逸だ。...
View Article平谷拓男氏訃報
平谷拓男氏(ひらたに・たくお=元県立猪名川高校校長、元氷上西高校教頭)1月24日午前4時、脳こうそくのため伊丹市内の病院で死去、77歳。丹波市氷上町絹山出身。自宅は伊丹市中野東2ノ222。葬儀は27日おこなわれた。喪主は妻、紀子(のりこ)さん。
View Article獣害対策現地研修会の参加者を募集 2月26日、篠山市矢代で
篠山市は2月26日午前10時―正午、矢代公民館で獣害対策現地研修会を開く。柿の木の有効活用事例の講義や、屋外で柿の木の剪定実習などを行う。参加者を募集している。定員20人(先着順)。参加無料。...
View Article子育て情報 スマホで 篠山市がアプリ提供
篠山市(福祉総務課TEL079・552・7101)は育児と仕事に忙しい子育て家庭を支援しようと、12月11日から、妊産婦や子どもの健康データの管理、予防接種のスケジュール、子育て情報などをスマートフォンで確認できる子育てアプリ「ささっ子すくすくアプリ」(無料)の提供を始める。11日午後2時から丹南子育てふれあいセンター(同市網掛)でインストールの仕方や機能の説明などを行う。...
View Article里山工房くもべ しめ縄など4種の体験教室 12月16日から
里山工房くもべ(篠山市西本荘)は、12月16日から全4回、「里山学校」と題した体験教室を開く。16日のしめ縄づくり教室をトップに、金継ぎ、写真、陶芸の各教室を予定。参加者を募集している。内容は次のとおり。申し込みは、同施設(TEL079・556・2570)。 ▽しめ縄づくり=12月16日午後1時―4時(途中参加可)。500円(一家族)。定員30人。講師は井上孝広さん、山内幸宣さん。...
View Article危険空き家2軒を除却 篠山市 初の略式代執行に着手
写真・危険空き家を除去する略式代執行を行う前に代執行宣言を行う横山部長ら=兵庫県篠山市福住で 篠山市は、国の「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づき、同市福住で1月25日、後川新田で26日、建物所有者に代わって市が危険な空き家を除却(解体、撤去、処分)する略式代執行に着手した。同市では初の措置。昨年10月20日―12月6日に公告を行ったが、所有者が現れなかったため、市長が判断した。...
View Article