Quantcast
Channel: 丹波新聞
Browsing all 3526 articles
Browse latest View live

喧嘩にならないよう

 3月15日に開かれた篠山市議会での一幕。「かつては丹波=篠山だった。ふるさと丹波元気アップ促進プロジェクト、たんばふるさと学、移住相談ワンストップ丹波―など。これ(丹波)がどこを指すか、明確に言えますか?」。議員からの一般質問に対し、酒井隆明市長が語気を強めた。...

View Article


柏原で初の雛めぐり 4月1日、100円笑店街とコラボ

 柏原自治協議会、まちづくり柏原、観光まちづくりの会は、柏原町商店街の活性化や回遊性を高めるため、雛飾りを巡るイベント「雛めぐり」を新年度から実施することを計画。そのプレイベントとして、4月1日午前10時から、同商店街で行われる「かいばら100円笑店街」(丹波市商工会柏原支部主催)と同時開催し、機運を高める。...

View Article


ノルディックウォーキング講習会 3月 丹波地域で

 丹波地域の各所で3月にノルディックウォーキング講習会が開かれる。いずれも午前9時半から。参加費1000円、ポールレンタル料500円。「たんばエヌウォーカー倶楽部」の余田さん(090・2106・3988)に申し込む。日程などは次の通り。  ▽2、16、18日=丹波年輪の里で▽11日=農家レストラン福楽里(篠山市安田)で▽14日=ひなたぼっこカフェ(丹波市市島町上鴨阪)で▽25日=黒豆の館(篠山市下板井)で

View Article

山南の荻野さん 父娘の木工品展示 篠山のカフェで

写真・木工作品展を開いている荻野さん夫妻=篠山市乾新町で  “パイプおじさん”の愛称で知られる木工作家、荻野靖夫さん(77)=丹波市山南町岡本=と娘の松田雅代さん(46)=東京都=が、コミュニティカフェみーつけた(篠山市乾新町)で「父娘展」を開いている。3月30日まで。...

View Article

ラグビースクール計画 小学生の部員、”お父さん”コーチなど募集

 小松正之さん(50)=神戸市北区=は、今春、篠山・丹波両市内の小学生(1―6年生)を対象にしたラグビースクールの開講を計画している。篠山市内のいずれかの地区のスポーツクラブ21に所属し、同市内小学校グラウンドを拠点に活動していく。現在、スクール生をはじめ、“お父さんコーチ”や運営スタッフを募集している。...

View Article


田ステ女俳句ラリー 「句碑の庭」が完成 選者直筆の碑据える

写真・完成した「句碑の庭」=丹波市柏原町柏原で  柏原町の生まれで、元禄4俳女のひとり、田ステ女にちなんだ「俳句ラリー」の20周年を記念し、俳句ラリー実行委員会がたんば黎明館前の道路向かいのスペースに「句碑の庭」を作った。3月20日に除幕式が開かれ、関係者ら40人ほどが見守る中、同ラリーの選者の句が彫り込まれた碑が披露された。...

View Article

丹波並木道中央公園内に「太古の生きもの館」 4月1日オープン

写真・4月1日にオープンする「太古の生きもの館」=篠山市西古佐で...

View Article

春日町棚原の山本浩さん生産「丸春土井」 基幹種雄牛に 県内わずか12頭

写真・基幹種雄牛として4月から凍結精液が県内農家に配布される「丸春土井」...

View Article


両腕がないシンガー レーナ・マリアさん公演 5月26日、丹波の森公苑で

 社会福祉法人山路福祉会(丹波市山南町野坂)が5月26日午後7時から、丹波の森公苑でスウェーデン出身の両腕がないゴスペルシンガー、レーナ・マリアさん(48)のコンサートを開く。前売り券を発売している。...

View Article


宮田の多波見さん母娘 三世代の染織を展示 3月25―27日、自宅で

...

View Article

不登校・ひきこもりセミナー 4月2日、柏原で

 4月2日午後2時から、柏原住民センターで不登校・ひきこもりセミナーが開かれる。不登校やひきこもりの人を支援する「OFFICE NAKAGAWA」の主催。「親御さんのメンタルケアについて」をテーマに、同団体の中川広佳代表が話す。参加費500円。先着15人ほど。中川代表(090・1958・4902)。

View Article

ひばりのさえずりと笑い声が広がる春空

 母ちゃんは確定申告を何とか終わらせ、冬野菜の出荷もひとまず終わり、いまだブルーベリーの剪定作業を続ける。父ちゃんは秋冬野菜の片づけに、5月が旬の豆類の支柱たてに、夏野菜の播種、育苗のお世話。お天気が続けば、あっという間にトラクターを走らせ、畝立て、マルチ張り、春ジャガイモの種芋の植え付け。もう目の前の用事にてんてこ舞い。...

View Article

ペット告別所が開所 篠山市営斎場 受け入れ始まる

写真・受け入れを始めたペット告別式場=篠山市栗柄で  篠山市営斎場(栗柄)内に「ペット告別所」が完成し、3月21日から受け入れを始めた。受付は午前9―11時半で、1月1―3日は休館。火葬料は5000円(市外利用者は1万5000円)。  同告別所は斎場北側の駐車場の一角に整備し、鉄骨平屋建て(延べ床面積約32平方㍍)。総工費は約440万円。...

View Article


今一度、気を引き締めて

 先日、私の自宅(今田町)周辺で交通事故が一日に2件発生した。いずれも車同士による人身事故で、なかでも三田市の事故は凄惨なものだった。現場は見通しの良い直線道路だったが、ミニバンとセダンが正面衝突。どちらもフロント部分が大破していた。道路脇では駆けつけた救急隊があわただしく負傷者の手当てを行っていた。命に別状はなかったのだろうか。...

View Article

句碑

...

View Article


佐地神社(丹波市青垣町小倉)

 創建は聖武天皇朝の和銅3年(710)、延喜式内社の古社。祭神は天鈿女命。佐治とは太古、全面湖沼の佐沼の水を抜き治水し(佐治)、乾いた地(佐地)にしようと祈り、場所をこの地にしたとされる。同時に鉄、銅、玉類の交易場所として但馬茶すり山古墳とのルートが確立し、佐治の町が宿場町として殷賑をきわめていたと考えられる。現在の社殿は明和4年(1767)。拝殿は銅板葺き、唐破風流れ造りの大きなものだ。...

View Article

吉野神社(宮津市文殊)

 天の橋立駅の西側の山裾に向かって狭い道を進むと程なくして右側に神社が見える。石段を登って社殿に近づく。境内は静かな佇まいである。この社は元知恩寺の鎮守社として建立され、三寶荒神と称していたが、明治の神仏分離令で社名を吉野神社と改めた。祭神は不詳。創建は戦国時代、細川幽斉が信長より丹後地方を与えられ、宮津城を築いた際に、大和の吉野から桜を求めこの地に植えたと伝わる。...

View Article


山南の荻野さん 父娘の木工品展示 篠山のカフェで

写真・木工作品展を開いている荻野さん夫妻=篠山市乾新町で  “パイプおじさん”の愛称で知られる木工作家、荻野靖夫さん(77)=丹波市山南町岡本=と娘の松田雅代さん(46)=東京都=が、コミュニティカフェみーつけた(篠山市乾新町)で「父娘展」を開いている。3月30日まで。...

View Article

郷土料理“正確に” 篠山市がレシピ集発行  4月6日から販売

写真・6日から販売を始める郷土料理レシピ集「よろしゅう おあがり」=篠山市網掛で...

View Article

篠山市小原井口剛さん 手作り窯で炭焼き 所有の山林で薪を調達

写真・手作りの窯で炭焼きを楽しんでいる井口さん=篠山市小原で...

View Article
Browsing all 3526 articles
Browse latest View live