「チェーンソー講習会」参加者募集 2月26日、篠山市東木之部で
丹波篠山木の駅実行委員会(篠山市垣屋、079・593・1150)は2月26日午前9時半―午後3時、同市東木之部の里山などで開く「チェーンソー取扱講習・メンテナンス講習」の参加者を募集している。 山仕事ができる服装(あればヘルメットも)で参加し、チェーンソー(あればゴーグル、丸やすりなども)のほか、昼食、飲み物は持参すること。東木之部農事センターに集合。参加費500円。事前に申し込みが必要。
View Article大倉山観音寺(朝来市和田山町岡)
国道9号線を法道寺交差点で左折して山間の集落の方へ数キロ進んでいく。静かな落ち着いた風情の地区である。戦国時代この地域には竹田城の支城として阿曽沼氏が守っていた山城があちこちあったらしい。法道寺城、芳賀城、そして岡城などである。この岡城の麓に佇む大倉山観音寺にしつらえられた中井権次一統の彫り物を探し求めて出かけた。...
View Article薬王山照仲寺(丹波市春日町下三井庄)
法道仙人により開基、のち比叡山延暦寺を総本山とした天台宗の古刹。県道を少し入った所にあり、「一隅を照らす」と彫られた石柱の傍を通り、立派な鐘楼山門(1687年再建)に辿りつく。そこには鑿(のみ)の切れも鋭い獏が、迎えてくれる。...
View Article巨岩撤去が本格化 市島町谷上 小さく砕きふもとへ
写真・すでに小さく砕け始めた巨岩。3月末ごろまでに撤去の予定=丹波市市島町谷上で 丹波市豪雨災害の土砂崩れによって谷の中に大きく露出した、市島町谷上の巨岩の撤去作業が本格化する。岩に穴を開けて膨張する薬剤を注入しており、今後、小さく割れた岩を運び出す作業を進める。...
View Article美健康サロン「an Reve(アンリーブ)」
波指法とホルミシス オールハンドで行う「波指法」と、低放射線が新陳代謝を促し免疫力を高めるホルミシスを中心にしたエステサロン。リンパの流れを良くし、細胞から元気になるよう体質改善を促し、むくみやセルライト、肩こり、疲れ、冷えなど女性特有の悩みの解消を助ける。 お試し価格で全身(100分)7800円、フェイシャル(60分)3000円。...
View Article三四郎池
ひと月ほど前、俳句の先生と「角川短歌賞・俳句賞」の授賞式と角川賀詞交換会に出席した。初句集で『俳句』編集長にはずいぶんお世話になったお礼も言いたく、親しい句友にも同伴してもらう。俳句雑誌でよく見る俳句界の錚錚たる人たちに会えるだけでわくわく。日帰りで東京なので、少し早めに出かけて吟行もしようということに。...
View Article巨木や草花語る 樹木医・橋本さんが講演 2月26日、市民センター
多紀連山のクリンソウを守る会(樋口清一会長)は2月26日午後1時半―3時、篠山市民センター(篠山市黒岡)で、樹木医の橋本光政さん(姫路市)を講師に迎え、県内の名木や巨木、野草などについて聞く講演会「花追いの旅」を開く。参加者を募集している。参加無料。...
View Articleのこぎり山開発隊 参加者募る
丹波市春日町大路地区で、「おおじのこぎり山開発隊」が結成され、荒廃した登山道の整備を行っており、地区内外から幅広くボランティアを募っている。初回の1月29日は雪のため、山に入ったのは7人で、2月26日から活動を本格化する。...
View Article仕事と生活の調和配慮の4社参加 2月24日就職フェア
「ワーク・ライフ・バランス就職フェア」(丹波市、ハローワーク柏原など主催)が2月24日午後1時半から木の根センターで開かれる。仕事と生活の調和、子育てサポート、女性活躍推進の各認定を受けたコープ柏原、正峰会、東洋電機、パナソニックライティングシステムズ春日工場の4社が参加する。就業時間や日数応相談、常勤、正社員への登用あり、などの求人を出している。無料託児あり(1歳半―就学前まで、要予約)。...
View Article映画「恐竜の詩」監督・脚本 近兼拓史さん(西宮市)
まちの姿いきいき描く 丹波市を主な撮影地とする映画「恐竜の詩」で脚本・監督を務める。来年3月の完成をめざし、今春撮影開始を予定している。映画には市民を本人役で大勢登場させる意向。出演者の公募に、1歳半から80歳代まで200人以上の応募があった。オーディションの準備を進めるとともに、応募書類にしたためられた市民の思いに作品でどう応えるかを考えている。...
View Article堀井紀子さん訃報
堀井紀子さん(ほりい・のりこ=前篠山市いずみ会会長)2月16日午前9時52分、がんのため自宅で死去、56歳。自宅は篠山市真南条中236ノ1。葬儀は18日、おこなわれた。喪主は夫、祥平(しょうへい)氏。
View Article娘と一緒に
私事ですが、2人目の子どもを授かり、来月途中から産休に入らせてもらう予定だ。インフルエンザもまだ流行中で、生まれるまで油断できないが、まずはここまで無事過ごせたことに感謝している。...
View Article三ッ塚マラソン大会 出場ランナーを募集 市島で5月
「第29回丹波市三ッ塚マラソン大会」(同実行委員会など主催)が5月14日、三ッ塚史跡公園(丹波市市島町上田)を発着点とするコースで行われる。10㌔、5㌔、3㌔、ジョギングの部(3㌔)の4部門。2005年の世界陸上ヘルシンキ大会、07年の世界陸上大阪大会のマラソン競技に出場した原裕美子さんをゲストランナーに迎える。...
View Article常岡幹彦さん日本画展 植野記念美術館で
写真・見る人を圧倒する大作も展示された常岡幹彦展=植野記念美術館で 丹波市柏原町生まれの日本画家で一昨年、84歳で亡くなった常岡幹彦さんの展覧会が丹波市立植野記念美術館(同市氷上町西中)で開かれている。約70点を展示。霧に包まれたふるさとの風景を描いた作品が多く展示されている。会期は3月12日まで。...
View Article