ミュージカル上演「眠れる森の美女」 8月、春日で
児童演劇専門の「劇団東少」によるファミリーミュージカル「眠れる森の美女」が8月7日、ライフピアいちじま(市島町上田)で行われる。午前10時半と、午後2時半からの2回公演。丹波市の主催。 同劇団が、原作をオリジナルに脚色、創作した物語。100年間の眠りにつかされた王女が、夢の中でさまざまな体験をする。妖精や王子も活躍するストーリー。...
View Article篠山の井階医師「包括ケア」講演 7月12日、氷上で
丹波医療再生ネットワークが主催する市民講座「ざわざわカレッジ」が7月12日午後7時半から氷上住民センターで開かれる。福井大学地域プライマリケア講座の井階友貴講師(篠山市)が「地域で暮らし、地域で生きるためにできること~みんなでつくる地域包括ケアのための3つのカギ~」と題して講演する。...
View Articleテロも戦争も
バングラデシュで日本人を含む多くの人が犠牲になるテロ事件が起きた。 5年前、篠山市のNPO法人「P・U・S」のスタディツアーに参加し、バングラを訪れたことがある。事件が起きたダッカにも宿泊し、食事をし、土産物も買った。...
View Article地域おこし協力隊 八木下 和さん(丹波市氷上町西中)
移住定住の仕事に従事 宝塚市出身。地域おこし協力隊として今年4月から丹波市役所春日庁舎内の住まいづくり課に勤務し、移住定住に関わる仕事に励んでいる。 甲南大学在学時、長野県阿智村で農業体験をし、岡山県美作市であった農村イベントに参加。「田舎で生活するのもおもしろいかなと思った」という。...
View Article朝の甘酒
このひと月ほど毎朝、甘酒を一二〇CCほど飲むことを続けている。甘酒といっても本格的なコウジから作ったものではなく、酒粕を溶いて砂糖と塩少々を入れたもの。以前から発酵食品は体にも美容にもいいとは聞いていて、冬期には何度か試したが、なかなか続かなかった。...
View Article親子で小鼓体験プロと奉納演奏も 夏休み全6回
丹波能楽振興会が7月26日―8月12日の全6回、古市場公民館(柏原町柏原)などで行う「親子で小鼓体験」の参加者を募集している。最終回にはプロの能楽師と奉納演奏ができる。対象は小中学生の親子。参加費無料だが、1回につき小鼓使用料500円が必要。...
View Article佐渡裕さん9月公演 6月19日から先行販売 たんば田園交響ホールで
世界的指揮者の佐渡裕さん率いる兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)によるコンサートが9月10日午後2時から、たんば田園交響ホール(篠山市北新町)で行われる。6月19日午前9時から、同ホール友の会への先行販売がスタートする。一般は26日午前9時から。...
View Article時代異なる作家を対比 兵庫陶芸美術館で特別展 8月28日まで
写真・日野田氏らの作品が並ぶ特別展会場=篠山市今田町上立杭で 兵庫陶芸美術館(篠山市今田町上立杭、079・597・3961)で特別展「Rencontre―いま、ここで、出会う」が開かれている。時代が異なる作家を2人1組で対比し、その作品の共通点やギャップなどを通じて、陶芸の幅広さや奥深さを伝えている。8月28日まで。月曜休館(ただし7月18日は開館。翌19日は休館)。...
View Article若宮神社(綾部市上野町藤山)
創建は治承年間(1177―1181)、平重盛が石清水八幡宮より仁徳天皇の分霊を勧請した神社。百段ばかりの立派な石段を上り詰めたところの重厚な社殿が佇む。摂社も多くあり、なかでも厄神社は多くの参拝人でたいそうにぎわう。本殿もさることながら、唐破風の拝殿が大きく立派である。...
View Article無量山正覚寺(丹波市春日町中山)
静かな佇まいの旧大路村中山集落にある浄土宗の名刹。山門を登って振り向けば、集落の眺望がぐっとひらける。門をくぐると左手には鐘楼、前方に本殿が目に入る。さらに奥に進むと、有名な三尾山を借景にして立派な庭園が設えられている。そこには丹波市には珍しい水琴窟がうがたれている。この寺院の創建は江戸初期、四代将軍家綱の時代の1665年、諸宗寺院法度即ち檀家制度が制定されたあたりと思考される。...
View Articleマムシにご注意
夜、会社から帰宅し、玄関の扉に手を掛けたその時、足元をシュルルーと横切る物体があり、あの特徴的な銭形模様が目に飛び込んできた。「マムシだ!」。体長60㌢はあっただろうか。場所が場所だけに、「捕まえなくては」とあたふたしている私を横目に、玄関向かいの土塀に開いた穴の中へと姿を消した。...
View Articleプロに教わるお菓子づくり 参加者を募集
たんば黎明館(柏原町柏原)で7月30日午後3時から、「お菓子づくり教室」が開かれる。小学校4年生から中学生を対象に参加を呼びかけている。 黎明館内にあるフランス料理店「ル・クロ丹波邸」のパティシエを講師に、焼き菓子をつくる。1時間半程度。参加費は1000円。エプロン持参。定員20人で先着順。コック帽のプレゼントもある。申し込みは、まちづくり柏原(0795・73・3800)。...
View Article樹齢1000年巨大オリーブ スペインから輸入 山南のワコーパレット
写真・クレーンで移植されるオリーブの巨木=山南町応地のワコーパレット兵庫ファクトリーで 物流・運搬機器の製造、販売・レンタル業のワコーパレット兵庫ファクトリー(山南町応地)の正面玄関そばの庭に、スペインから輸入された樹齢1000年の巨大なオリーブの木が移植され、話題になっている。...
View Article毎月1度マーケット 農作物やパンも 篠山市八上地区殿町で
八上地区の殿町公民館で毎月第1土曜日に、「トノマチマーケット」が開かれている。このほど開かれた第1回目のマーケット会場には、軽食のほか農作物や加工品、手作り品など、「篠山にある良いものたち」がずらりと並び、地元住民らが買い物やモーニングを満喫。主催した移住者の女性は、「地元のいろんな世代の人が、気軽に『ちょっとご飯食べに行こ』『お茶しに行こ』と集って、交流できるマーケットになれば」と話している。...
View Article