Quantcast
Channel: 丹波新聞
Browsing all 3526 articles
Browse latest View live

道路元標調査まとめる 篠山市旧19町村で5カ所不明 各まち協に保存呼び掛け

 篠山市野々垣の山口喜昭さん(65)が、大正時代に旧町村ごとに設置された同市内19カ所の「道路元標(どうろげんぴょう)」を現地調査し、現存しているかどうかや、移設された場合の経緯、形状などを冊子にまとめた。「後世に伝えるために保存を」と、旧町村ごとにある各まちづくり協議会に配布するとともに、現存していない道路元標の情報提供を求めている。...

View Article


「三水会」が60周年展 丹波の絵画界けん引

 青垣町の絵の仲間でつくる「三水会」(大沼司郎代表、8人)が青垣住民センターで60回目の「三水会展」を開いている。発足時から参加し、氷上郡、丹波市の絵画界を引っ張ってきた郷土画家を中心にした作品35点を展示。節目に、例年の2倍の作品を出品している。9月25日まで。 写真・60周年記念展を開いている「三水会」の会員たち=青垣住民センターで...

View Article


「日本のいちばん長い日」

...

View Article

丹波栗フェア出品者を募集 9月25日締め切り

 丹波栗フェアの実行委員会は、丹波栗を使ったスイーツコンテストの出品者を募集している。...

View Article

市野ちさとさん染め付けワークショップ

 9月19日午後1時から、アンティーク&セレクトショップ三光堂(柏原町柏原、0795・71・1145)で染め付けワークショップが開かれる。丹波焼作家、市野ちさとさんの指導で、素焼きのマグカップか茶碗に、藍色の顔料「呉須(ごす)」を使って絵付けする。茶碗3000円、マグ3200円。申し込みは梅垣さん(3woodsfield@gmail.com)。

View Article


500余本のロウソク幽玄に 篠山市小坂の明月神社で万灯祭

写真・500余本ものロウソクが灯された万灯祭=篠山市小坂で  篠山市小坂の明月(あかつき)神社で9月1日、明治35年(1902年)から続く伝統の万灯祭が行われた。500余本のロウソクが灯され、境内には幽玄な世界が広がっていた。...

View Article

食欲の秋は丹波焼で 「立杭陶の郷」でさんま皿展

写真・さんま皿がずらりと並ぶ展示場=篠山市今田町上立杭で  食欲の秋は丹波焼で堪能―。篠山市今田町上立杭の「立杭陶の郷」内の丹波焼展示販売所「窯元横丁」で、「さんま皿」展が開かれている。旬を迎えるサンマを丹波焼で味わってもらおうと企画。魚の形に合わせた長細い皿約20種が並んでいる。また、前回の企画展で並べた新米のための器(飯茶碗など)も引き続き展示している。10月12日まで。...

View Article

投票は来年4月24日 次期市議会議員選挙

 篠山市選挙管理委員会は、来年4月30日で任期満了になる、同市議会議員の選挙について、告示を4月17日、投開票を同24日にすることを決めた。立候補予定者説明会の日程は、12月2日の同委員会で決定する。  市議選は、篠山市の合併時(合併1年後の2000年4月)と、補欠選挙(03年4月、改選数2)、任期満了時(04年4月、08年4月、12年4月)に次ぎ6回目となる。...

View Article


9月12日に国際音楽祭開幕 フランツは城村さん シューベルティアーデ

...

View Article


あま~いブドウを メロンも販売 篠山産業高校で9月8―11日

  篠山産業高校(岸田吉明校長)の生活科2年生(37人)が授業で栽培しているブドウとメロンが収穫期を迎え、同校の農場(郡家)で販売している。販売期間は9月8―11日で、時間はいずれの日も午後3時40分―5時。売り切れ次第終了する。...

View Article

世界文学から

 「誰がために鐘は鳴る」や「阿Q正伝」など、一度は読まなければならないと感じながらも手が出なかった世界の名著。仕事の合間に読破しようと思い立ち、古書店で「世界文学全集」を購入した。  辞書のように分厚い本が合計46冊。30年以上前に出されたものなので、1冊の単価は数十円とお得だった。書棚に押し込むと、それだけでいっぱいになってしまい、見た目とその中に描かれた膨大な物語に圧倒されている。...

View Article

篠山市ホッケー協会事務局 岡花宏明さん(京都市)

地域で支えるスポーツに...

View Article

トランペットで個人賞 髙見さん(市島)ら栄冠 京都府立工業高校

 京都府立工業高校吹奏楽部の髙見七菜子さん(2年、市島中出身)らがこのほど、神戸市で行われた「ジャパンスチューデントジャズフェスティバル」のトランペットセクションで、優秀な奏者に与えられる「ナイスプレイヤー賞」に輝いた。仲間5人で受賞した髙見さんは、「表彰式のステージに、みんなで上がれたことが一番うれしかった」と喜んでいる。同部は6位に当たる「富士通テン ベストサウンド賞」にも入った。

View Article


プレバト

 何でも略してしまう日本人、その一つが最近人気のテレビ番組「プレバト」。プレッシャーバトルというのが、元の言葉であるとか。プレッシャーは圧力、重圧感の意味。「彼はプレッシャーに弱い」とか、ごく普通に英語のまま使う。英和辞典に熟語としてプレッシャーバトルは無いので、プレッシャーを戦うという意味での造語だろう。...

View Article

遊び心と秋の風

 あのうだるような暑さがうそのような日々。秋風を受け、過ごしやすくなった。夏野菜が最後の力を振り絞るように実をつける。心なしか寂しさが漂う初秋である。  秋と言えば芸術の花が開く季節。音楽や絵画などの発表の機会もたくさんある。私事ながら所属する書道教室の習作展で、自分の好きな童謡や唱歌を書いて、出品することになった。...

View Article


丹波にU・Ⅰターンを 東京で初の集い企画 「みんなの家」

...

View Article

60歳から

...

View Article


ささやまの森公園が作品募集 フォトコンテスト

 県立ささやまの森公園(篠山市川原、林一路公園長)が写真コンテストの作品を募集している。  対象作品は、同公園内で過去3年以内に撮影した風景や動植物、スナップショット。募集期間は10月末までだが、先着30人でしめきる。A4サイズで、1人1点。プロ・アマ不問。作品の裏面に、住所、氏名、電話番号、撮影日、作品タイトルを明記し、郵送(〒669―2512...

View Article

和太鼓フェスタ出演者を募集 来年1月開催

 丹波市などは、来年1月24日午後1時からライフピアいちじま(市島町上田)で開く「和太鼓フェスタ」の参加者を募っている。  10チームを募集。伝統的な太鼓や創作太鼓、子ども太鼓などで出演する。和太鼓での演奏を基本に、笛や三味線などとのコラボもできる。...

View Article

ペットホテルを開業 飼育用品取り扱いも 青垣で

 愛玩動物飼養管理士1級の資格をもち、ペットショップで10年間勤めていた氷上町石生の古本恵さん(39)が、青垣町栗住野の住宅でペットホテル「はーねす」を開業した。専門店用フードや飼育用品も取り扱っており、電話での注文、配達、配送も行う。...

View Article
Browsing all 3526 articles
Browse latest View live