Quantcast
Channel: 丹波新聞
Browsing all 3526 articles
Browse latest View live

子の発達支援担当者が講演 3月8日、氷上で

 「丹波医療ざわざわカレッジ」(丹波医療再生ネットワーク主催)が、3月8日午後7時半から氷上住民センターで開かれる。...

View Article


春なので、いっちょ気合を入れなおしますっ!

...

View Article


最後の卒業式

 3月末で閉校する篠山産業高校丹南校の最後の卒業式を取材した。同校とは何かと縁が深かったこともあり、感慨もひとしおだった。  私は、記者になる前、ささやまの森公園の職員だった。同校の教育の特色でもあった、地域の自然や里山の知識、技能を学ぶ学校設定科目「里山文化」が2007年に開講した際、講師という立場で1年間、授業に携わった。その後、記者となってからも同校は私の担当校となり、関係は続いた。...

View Article

野菜栄養価で総合最優秀賞 春日の神川健太さん オーガニックフェスタ

 丹波市春日町で有機栽培に取り組む神川健太さん(35)=同町黒井=が、このほど徳島県で行われた「オーガニックフェスタ2016」の野菜栄養価コンテストの小松菜部門で最優秀賞に輝き、その他の部門も合わせた総合最優秀賞にも選ばれた。ビタミン含有量や食味試験など、各種測定項目で高い評価を得た。神川さんは「初出品で最優秀賞を獲得できて驚いた。次は栽培が難しいホウレンソウで高い評価を得たい」と話している。

View Article

佐竹善雄氏訃報

 佐竹善雄氏(さたけ・よしお=元東小学校長、NHKラジオ深夜便リスナーの会会長)2月29日午前6時14分、脳内出血のため、西脇市内の病院で死去、84歳。自宅は、丹波市氷上町香良253。葬儀は3月2日におこなわれた。喪主は、長男洋史(ひろし)氏。  

View Article


旧国鉄篠山線のイベント

...

View Article

桶ット卓球初のシングルス戦 3月12日、篠山総合スポーツセンターで

 篠山市発祥のニュースポーツ「桶ット卓球大会」のシングルス大会が3月12日午前8時50分―同11時50分、篠山総合スポーツセンターで行われる。桶ット卓球サークル「チーム道」 の主催で、シングルスの大会が開かれるのは初めて。...

View Article

フィットネス親子で楽しもう 3月10日、参加募る

 丹波市ファミリーサポートセンター(0795・70・2244)は、3月10日午前10時から木の根センター(柏原町柏原)で開く「親子フィットネス」の参加親子20組を募集している。参加無料。  親子フィットネス神戸の吉岡まち子さんを講師に招き、手遊びやストレッチ、リズムダンスなどを親子で楽しむ。動きやすい服装で参加すること。4日までに申し込みを。

View Article


人工透析注意点、経験者から学ぶ 3月、大山病院で

 丹波腎臓病患者会(畑田達和代表)が、3月13日午前10時から大山病院(西脇市)で透析学習会を開く。透析歴14年の畑田さん(37)=市島町=が、人工透析導入前、導入直後の人を対象に、経験を踏まえ、透析生活について注意点を説明する。  学習会の後、希望者のみ、腎臓にかかる負担が少ない食事の試食会もある。...

View Article


ノルディック歩いて食べて 3月、年輪の里で

 ノルディックウォーキングの愛好者でつくる「たんばエヌウォーカー倶楽部」が3月5日午前9時半から、丹波年輪の里(柏原町田路)などで「楽しくてためになる♪ノルディックウォーキング講習会」と題したイベントを開く。  年輪の里で講習会を行う。その後、11時半からcafe ma―no(同町母坪)で手作りパンなどのランチを楽しむ。パンの予約販売も受け付けている。...

View Article

ザゼンソウ開花 ひっそり水辺で 青垣いきものふれあいの里

写真・寄り添って咲くザゼンソウ=青垣町山垣で  青垣いきものふれあいの里のフィールドにある池のほとりで、僧が坐禅を組む姿に似ていることから名付けられたとされる「ザゼンソウ」(サトイモ科の多年草)がひっそりと咲いている。  10㌢ほどの赤紫色の「仏炎苞」(ぶつえんほう)と呼ばれる「覆い」の中で、黄色い小さな花が密集して咲いている。3つの株が背中合わせに寄り添っている。...

View Article

全国104点の頂点に フラワーデザイン 篠山東雲高・都築佑平君

写真・全国最優秀賞の金賞を受賞した都築君の作品「未来へ」  篠山東雲高校をこのほど卒業した都築佑平君(18)が、京都市で行われた「全国高校生フラワーデザインコンテスト」(日本フラワーデザイナー協会主催)のアレンジメント部門で最優秀の金賞(文部科学大臣賞)を受賞した。都築君は「入賞を目指していたが、まさか金賞に選ばれるとは思わなかった。驚きと喜びでいっぱい」と話している。...

View Article

卒業式と冊子

 氷上特別支援学校高等部の卒業式が3日にあり、取材した。受付では毎年、式次第とともに、1冊の冊子が来賓と保護者に配られる。弊紙も含めて、この1年間に同校が取材を受けて掲載された新聞記事をまとめた冊子だ。活動の記録としているのだろう。...

View Article


くせの原因 交差とく 毛流整える技法 フキの大西さん上級指導者に

 フキ美容室(丹波市氷上町成松)マネージャーの大西正晃さん(57)が、特殊なはさみを使って髪をとくことで薬品を使わずに毛流を整える技術「ヘアリセッター」の上級指導資格「スーパーバイザー」を取得した。大西さんは「髪の交差をとき、1本1本ほぐす技術。髪の悩みの軽減の力になれれば」と話している。...

View Article

歌コンクール全国銅賞 イタリア語で心込め 柏原中2年・谷口さん

 柏原中学校2年生の谷口晴菜さんがこのほど、京都国立博物館で開かれたイタリア音楽コンクール「コンコルソムジカアルテ」の全国最終審査会に出場し、クルトゥーラ部門で銅賞に輝いた。一般参加者らも出場する中、イタリア語で伸びやかな歌声を披露した。谷口さんは「銅賞に満足はしていないけど、とてもいい経験になった。難しい曲にも挑戦していきたい」と話している。...

View Article


「散髪こわくないよ」障がいある子も笑顔で 山南・酒井泰成さん

 「SAKAI HAIR...

View Article

日本発明振興協会関西支部長 西垣 哲さん(大阪市旭区)

企業つなぐ〝仲人〟に...

View Article


ネコノミクス

 空前の猫ブームだとか。私は以前から猫好きなので「へーえ、ふーん」という感じ。最初に猫の可愛さに目覚めたのは小学四年生のとき。どういうわけでその猫を飼ったかは覚えていないが、白と黒のブチで「クロ」という名前だった。母も猫好きで、一緒に写した写真がアルバムに一枚ある。...

View Article

丹波市長・市議会選挙 投開票「11月20日」

 丹波市選挙管理委員会(藤井敏弘委員長)は3月2日、12月4日の任期満了に伴う市長、市会議員(定数20)のダブル選挙を11月20日に行うことを決めた。告示は13日。立候補予定者説明会は9月下旬―10月上旬の予定。  藤井委員長は、「18歳選挙権が施行され、若いみなさんの意見や意向も市政に反映できる選挙。啓発活動の充実や投票環境の改善に努め、民意が十分反映された選挙の実現をめざす」と話した。...

View Article

第464問

 今日3月6日開催の篠山ABCマラソン。文化庁から篠山市が日本遺産に認定されたことを記念したできごとは? 1.大書院で開会式 2.三の丸広場にデカンショやぐら 3.メダルを丹波焼にした

View Article
Browsing all 3526 articles
Browse latest View live