感動の涙
名優で知られた小沢昭一氏は舞台に上がる前、ひどくあがったらしい。どれほど場数を踏んでも変わらなかった。 人前に立つことに慣れているはずなのだが、舞台に立つたびにあがった。しかし小沢氏は、あがることをいとわず、むしろ好んだ。一目置く役者たちはすべてあがることを知っていたからだ。...
View Articleパワーアップ事業 4、5月分も助成対象に 公開審査3月追加
こころ豊かな美しい丹波地域推進会議は、地域団体による地域活性化などの事業経費の一部を助成する「交流促進パワーアップ事業」(県議会提案中)の助成団体を募集している。今年度から公開審査日を早めることで、4、5月に完了する事業実施分も助成対象となった。...
View Article堀池みゆきさん訃報
堀池みゆきさん(ほりいけ・みゆき=堀池法俊・明願寺住職の妻)2月15日死去、67歳。自宅は丹波市柏原町南多田2069ノ1。葬儀は19日午前10時から、柏原町南多田2069ノ1の明願寺で。喪主は夫、法俊(ほうしゅん)氏。
View Article福住と竹
放置竹林の竹を砕いて堆肥にしたり、農業用ハウスを建てるなどの篠山東雲高校の研究が、「日本学校農業クラブ全国大会」で2年連続入賞するなど成果を上げている。これが後押しにもなって、篠山市が竹の粉砕機を自治会などに無料で貸し出す制度を始めたところ、5月ごろまで予約が埋まる人気ぶりという。さらに京都大学の学生と地域おこし協力隊員らが、同高近くのバス停を竹で組み立てるプロジェクトも進行している。...
View Articleご当地グルメ集め「味覚市」 2月25日、丹波並木道中央公園
兵庫のご当地グルメが大集合―。丹波並木道中央公園(篠山市西古佐、TEL079・594・0990)で2月25日午前10時―午後3時、「なみきみち冬の味覚市」が開かれる。カニやカキ、イノシシなど、兵庫の冬の味覚をふんだんに使った飲食ブースが軒を連ねるほか、手作り雑貨などが並ぶミニマルシェも開かれる。今年で4回目。少雨決行。...
View ArticleFM805たんば放送局長 荒木伸雄さん(丹波市氷上町横田)
心地よい放送目指す NPO法人が運営する地域FMラジオ放送を通じ、声の便りを届ける。 「2016年9月に開局して2年5カ月になった。スタッフは大半がボランティアで、みんなが楽しくかかわってもらえるように心がけている」と話す。...
View Article成年後見人制度 理解深める研修 2月28日、柏原で
丹波市は2月28日午後1時半から、柏原福祉センターで「権利擁護研修会」を開く。研修会やパネルディスカッションを通して、成年後見制度について理解を深める。 丹有法律事務所の馬場民生弁護士を講師に「知っておきたい!成年後見人の役割」と題して研修会、馬場弁護士と松尾信幸司法書士をパネリストに、パネルディスカッションを行う。...
View Article子育て情報 スマホで 篠山市がアプリ提供
篠山市(福祉総務課TEL079・552・7101)は育児と仕事に忙しい子育て家庭を支援しようと、12月11日から、妊産婦や子どもの健康データの管理、予防接種のスケジュール、子育て情報などをスマートフォンで確認できる子育てアプリ「ささっ子すくすくアプリ」(無料)の提供を始める。11日午後2時から丹南子育てふれあいセンター(同市網掛)でインストールの仕方や機能の説明などを行う。...
View Article里山工房くもべ しめ縄など4種の体験教室 12月16日から
里山工房くもべ(篠山市西本荘)は、12月16日から全4回、「里山学校」と題した体験教室を開く。16日のしめ縄づくり教室をトップに、金継ぎ、写真、陶芸の各教室を予定。参加者を募集している。内容は次のとおり。申し込みは、同施設(TEL079・556・2570)。 ▽しめ縄づくり=12月16日午後1時―4時(途中参加可)。500円(一家族)。定員30人。講師は井上孝広さん、山内幸宣さん。...
View Article市島地域の教育考える会 2月22日から校区説明会
市島地域5小学校のよりよい教育環境を検討する会「市島地域のこれからの教育を考える会」(坂谷高義会長)が2月22日から各小学校区で、小学校適正配置などに関する協議経過を伝える住民説明会を開く。あわせて地域住民の意見を吸い上げる機会と位置づけ、説明会をふまえた上で同会としての結論を出し、今年度中に丹波市教育委員会に提言する。...
View Article「雛のころ」
雛の時期がやってきた。 もの心ついた頃から、寒さが緩んだぽかぽかと暖かい日和に、5段飾りのお雛様がいつの間にか飾られていたことを思い出す。母と祖母が選んでくれたお雛様は顔がおぼこくて何とも愛らしく大好きだった。この可愛いお顔と育った私は、結婚して家を出る時も一緒に連れてきた。だから娘たちもこのお雛様と共に大きくなった。...
View Article親しみのある相撲甚句
丹波市春日町の棚原相撲甚句保存会が2月25日に大阪で相撲甚句を披露する。1993年の保存会結成以来、初めての丹波市外での披露となる。メンバーたちは本番に向けて練習を重ねている。...
View Article冬季五輪
五輪はさすがにすばらしい。一番印象に残ったのは、女子スピードスケート500メートルで金メダルを取った小平が、リンクの上で泣きじゃくる2位の韓国イ・サンファの肩をやさしく抱いていたシーン。...
View Article純米吟醸酒「三尾山」 山名酒造で仕込みへ 注文受け付ける
写真・昨年の「三尾山」を手に注文を呼び掛ける田村代表=兵庫県丹波市春日町中山で 兵庫県丹波市春日町中山の有志でつくる「のんびり楽農クラブ」(田村庄一代表)が、12月下旬に山名酒造(同市市島町上田)で仕込んでもらう純米吟醸酒「三尾山」の注文を受け付けている。...
View Article子育て情報 スマホで 篠山市がアプリ提供
篠山市(福祉総務課TEL079・552・7101)は育児と仕事に忙しい子育て家庭を支援しようと、12月11日から、妊産婦や子どもの健康データの管理、予防接種のスケジュール、子育て情報などをスマートフォンで確認できる子育てアプリ「ささっ子すくすくアプリ」(無料)の提供を始める。11日午後2時から丹南子育てふれあいセンター(同市網掛)でインストールの仕方や機能の説明などを行う。...
View Article