もうすぐ“三ッ塚”
毎年、この時期になると丹波市市島地域の担当者として「そわそわ」する。新緑の丹波路を走る大会「丹波市三ッ塚マラソン」を前に、特集紙面を作らなくてはならないからだ。どういう切り口で紙面展開をするのか、誰を取材するのか。いろいろと悩ましい。...
View Article地域史研究家 山内順子さん(丹波市柏原町東奥)
気軽に語れる場つくる 獅子や狛犬の研究などを通し、地域の歴史をひも解く活動に取り組む。女性ならではの視点を生かし、地域史研究に新しい風を吹き込む。...
View ArticleEGサイクル・前川進吉さん 「ジビエ」省庁会議で報告
鹿肉のペットフードを製造販売している「EGサイクル」(丹波市山南町南中)の前川進吉社長が4月27日、首相官邸で開かれる野生鳥獣肉(ジビエ)の利用拡大を協議する関係省庁の対策会議に出席する。初回の5日に続いて2回目。今回は5分間、発言する場があり、前川社長は「初回は鹿肉が高価だという意見が多く出たので、その原因と解決策を提示したい」と話している。...
View Article6月に婚活パーティー 男女各20人参加募る 商工会青年部氷上支部
丹波市商工会青年部氷上支部(吉住隆史部長)が、6月10日正午から「たんば黎明館」(同市柏原町柏原)で開く「丹波de婚活パーティー」に参加する男女各20人を募集している。「参加者が盛り上がる会にしていきたい」と張り切っている。 誠実に結婚相手を探している独身の25―45歳の男女。男性は丹波市在住が条件。女性は不問。...
View Article有田節子さん訃報
有田節子さん(ありた・せつこ=元県更生保護婦人会氷上町支部長、稲畑人形作家の赤井君江さんの姉)4月19日午前5時4分、肺炎のため丹波市内の病院で死去、90歳。自宅は丹波市氷上町谷村700。葬儀は21日におこなわれた。喪主は長男、宗史(もとし)氏。
View Article電気とテレビの悲しさ
電気が通る、ということは素晴らしいけど、悲しいことだ。 ラオスは今、電柱をどんどん建て、どんどん電気を山の村にまで通す努力をしている。村に電気が来ると、まずは電球を灯す。そしてその次は、必ずテレビ。電気が来る前と来た後では、村がガラリと変わってしまう。私がよく行く村も変わってしまった。...
View Article「カラオケアテネ」
心ゆくまで懐メロを 宮崎県日向市から夫妻の故郷、丹波市にUターンした平口洋一さん(74)、多美子さん(70)夫妻が昨年12月に開いたカラオケ店。日向市でも同名のカラオケ店を営んでいた。歌好きの洋一さんは宮崎代表で全国大会に出場した経歴も持つ「のど自慢」。...
View Article丹波布で“ランウェイ” ファッションショー100人魅了
写真・観客の前で丹波布の着物がよく見えるようにポーズをとる市民モデル=丹波市柏原町柏原で 国指定選択無形文化財「丹波布」のファッションショーが4月23日、柏原藩陣屋跡(丹波市柏原町柏原)であった。2―80歳代のモデル約20人が、丹波布の洋服や着物姿で緋毛せんを歩き、訪れた約100人を魅了した。...
View Article映画「恐竜の詩」 撮影が本格化
写真・メーンキャストが来丹し、撮影が本格的に始まった「恐竜の詩」=丹波市青垣町市原で 丹波市を舞台にした映画「恐竜の詩―YAMASATO NO UTA」のメーンキャストの撮影が4月24日、青垣町内で始まった。来年3月のお披露目に向け、撮影がいよいよ本格化する。...
View Article寄贈衣料品を募る タンバンベルグ 4月29日、ゆめタウンで運動
タンバンベルグ(丹波市氷上町本郷、0795・82・8600)は4月29日午前10―午後4時、ゆめタウン正面入り口前で「チャリティたすけあい運動」を開く。貧困に瀕している世界の国々に寄贈する衣料品の提供を呼び掛けている。 受付可能な物資は次のとおり。子ども服はサイズ80㌢以上が対象。 ▽新品=下着、タオル、くつ下、タオルケット、シーツ、パジャマ...
View Articleお待ちしています
満天の星空。凛と冷たい夜気。遠く近くに聞こえる山を住処とする生き物たちの声。薪がはぜて火の粉を闇に飛ばしながら赤々と燃える焚き火。その火をぐるりと取り囲み、思い思いにくつろぐ。...
View Articleヒゲのカメラマン
サンテレビの報道カメラマン、速形重幸さんの訃報に接した時、カメラを肩に巨体を揺すりながら、現場に向かうあの姿が浮かんだ。緊迫した取材現場でも速形さんの姿を見つけると何かほっとするような感じを持った。...
View Article篠山市倉本の宇杉さん 「日彫展」初出品、初入選
篠山市倉本の丹波彫刻会会員、宇杉昭信さん(64)が、第47回日本彫刻会展覧会「日彫展」に初出品、初入選を果たした。展覧会は、5月2日まで東京都美術館(台東区)で開かれている。宇杉さんの入選作品は、彫塑「海遊人」。モリをかまえて魚を仕留めようとしている青年を表現した。彫塑を始めてわずか3年。「レベルの高い東京で入選できたことが自信になった」と喜んでいる。...
View Article親子でまるごと丼 5月7日、イベント参加募る
篠山のご当地グルメ「篠山まるごと丼」の普及活動を行っている丹波篠山ご当地グルメ推進委員会は5月7日午前10時から篠山市民センター(篠山市黒岡)などで開くイベント「親子でまるごとピクニック」の参加者を募っている。...
View Article速形重幸氏訃報
速形重幸氏(はやかた・しげゆき=サンテレビ報道カメラマン、山口嘉幸ハートトラベル社長の兄)4月24日午前4時48分、急性心筋梗塞のため丹波市内の病院で死去、68歳。自宅は丹波市春日町下三井庄680。葬儀は26日、おこなわれた。喪主は長男、豪(ごう)氏。
View Article6.蕗の薹はいがかですか
少しずつ季節が春に移っているのを感じるこの頃です。数日前に枯草の中に見つけていた蕗の薹を摘んできて、蕗の薹味噌を作りました。蕗のほろ苦さとかおりが、春がきたことを教えてくれます。苦味が何とも言えず体の中がすっきりとするような気がします。...
View Article