黒豆納豆を販売する「コベクロ」社長 森口久さん(篠山市八上上)
黒豆納豆はまちづくり 神戸大学篠山フィールドステーションと共同開発した黒豆納豆「KOBEKURO(コベクロ)」(税込390円)の販路拡大をめざして今年3月に立ち上げた、株式会社「コベクロ」の社長に就任した。丹波篠山黒大豆の元祖といわれる「波部黒」の産地に生まれ育った7人の農家が発起人となり、生産者の意欲向上と地域の活性化をめざす。...
View Article「想いをカタチに」篠山市商工会が創業塾 受講生募集
篠山市商工会は6月16日から7月14日までの毎週土曜日に篠山商工会館(同市二階町)で開講する「篠山プチ創業塾」(5回)の受講生を募っている。「想いをカタチにする!―小さなお店のはじめかた」をテーマに、さまざまな講義を開く。参加無料。 定員20人。年齢、性別、住所などを問わない。申し込みは市商工会(TEL079・552・0758)。
View Article「1カ月停電」どうする 南海地震想定で議論
写真・1カ月停電した場合の課題を熱心に話し合う住民ら=北岡本公民館で 市島町北岡本自治会(黒田拓治会長、40戸)が5月27日、同公民館で「北岡本防災フォーラム」を開いた。「1カ月停電したらどうなる」をテーマにその課題を出し合った。...
View Article丹波焼を贈り物に 「父の日」で企画展 6月17日まで陶の郷で
写真・6月17日の「父の日」当日まで開かれている企画展。多彩なやきものが並ぶ=兵庫県篠山市今田町上立杭で 6月17日の「父の日」に丹波焼の贈り物はいかが―。立杭陶の郷(兵庫県篠山市今田町上立杭)内の丹波焼展示即売所「窯元横丁」で、企画展「本当はいつも感謝してます...
View Article市島町与戸の里山 豪雨被災からコース復活
兵庫県丹波市市島町の与戸自治会(渕上利美会長)が2014年の丹波市豪雨災害で崩れた里山ハイキングコースの一部を復活。5月27日、NPO法人森の都研究所(同町戸坂)や地元、都市部の住民ら36人が、ハイキング、山菜採り、天ぷらなど、里山遊びを満喫した。...
View Article羽生善治さんが対局 11月に福知山城で「竜王戦」
写真・将棋を指す羽生さん(福知山市提供) 将棋のタイトル戦「第31期竜王戦」(日本将棋連盟など主催)の第4局が11月24、25の両日、福知山城(福知山市内記)で開かれる。第30期の竜王・羽生善治さん(47)と、トーナメントなどを勝ち抜いた挑戦者(9月までに決定)が盤上で熱戦を繰り広げる。...
View Article父の日特別入浴券セット販売 ぬくもりの郷
こんだ薬師温泉ぬくもりの郷(兵庫県篠山市今田町今田新田、TEL079・590・3377)で、父の日特別入浴券セットを販売する。入浴券6枚(有効期限は今年の9月末)と、狩場酒造(同市波賀野)の秀月生貯蔵酒(300ミリリットル)1本をセットして3000円で販売(4700円相当)している。100セット限定。3階温泉受付・フロント売店で販売。火曜日定休。
View Article11月に奉納演武を計画 浅山一伝斎修行の場で
写真・浅山一伝流の顕彰碑の前に立つ亀井(後列中央)・河合(前列右)の共同代表らと香良自治会関係者=兵庫県丹波市氷上町香良で...
View Article氷上の池田剛さん ベテランズ国際柔道大会で初優勝
写真・「日本ベテランズ国際柔道大会」の35―39歳の60キロ以下級で初優勝を果たした池田さん=兵庫県丹波市春日町黒井で...
View Article定住の関連本を紹介 篠山市立中央図書館で
写真・中央図書館にお目見えした、「ふるさと篠山へ住もう帰ろう運動」支援コーナー=兵庫県篠山市西吹で 兵庫県の篠山市立中央図書館(同市西吹、TEL079・590・1301)は、同館に定住促進関連本を紹介した「ふるさと篠山へ住もう帰ろう運動」支援コーナーを新設した。...
View Article初夏の盆栽展 6月8-10日、篠山市民センターで
6月8日―10日の午前9時から午後5時まで、篠山市民センター(兵庫県篠山市黒岡)で初夏の盆栽展が開かれる。篠山盆栽会の主催。来場した人に抽選で盆栽の苗木をプレゼントする。8日は午前中準備。10日は午後3時まで。
View Article泥んこで運動会・水しぶきあげ疾走 篠山市の水田で大田動会
写真・茶柱に見立てた棒に向かってダイブする参加者ら=兵庫県篠山市味間奥で 水田の中でさまざまな競技に挑戦する「第12回丹波ささやま大田動会」(篠山青年会議所主催)が6月2日、兵庫県篠山市味間奥で開かれた。地元をはじめ、大阪や西宮、泉佐野など市内外から8チーム約50人が参戦。泥んこになりながら競い合う姿に観客からは大歓声が上がり、多くのアマチュアカメラマンらも競うようにシャッターを切っていた。...
View Article茶どころにぎわう 味間奥で「まつり」
写真・茶壺道中の列に参加した茶娘姿の観光大使たち=兵庫県篠山市味間奥で 新茶の季節の風物詩、「第38回大国寺と丹波茶まつり」(実行委員会主催)が6月2、3の両日、兵庫県篠山市味間奥の茶の里会館、大国寺周辺で開かれた。 好天に恵まれ、鮮やかな緑色に包まれた茶畑では、茶摘み体験が開かれ、市内外から訪れた人たちが笑顔で茶を摘んだ。...
View Article篠山市消防 危険物火災想定し訓練
写真・山林や屋外タンクに向けて放水を行う消防署員=兵庫県篠山市北嶋で 篠山市消防本部は6月4日、伊丹産業と連携して、同社が保有する篠山油槽所(北嶋)で消防訓練を行った。消防署員11人、伊丹産業従業員3人の計14人が参加。3―9日にかけての危険物安全週間に伴い、危険物施設の保安体制の啓発と、消防署員の消火技術の向上、活動要領の習得を目的に実施した。 (詳細は篠山市版6月7日号)
View Article「祥雲書の会」が創作展 6月12日まで中央図書館
写真・祥雲書の会が開いている創作展=兵庫県篠山市西吹で 祥雲書の会(谷後明子会長、指導者・西本史峰さん、18人)が篠山市立中央図書館(同市西吹)で創作展を開いている。10人の会員が、主に漢詩を題材にして、流れるように筆を走らせた作品10点を展示している。観覧者に作品への理解を深めてもらおうと作品を解説した「釈文」も添えている。12日まで。月曜日休館。最終日は午前中まで。 (詳細は篠山市版6月7日号)
View Article篠山市が「日本遺産+創造都市推進委員会」発足
写真・初めての会合が開かれた市日本遺産・創造都市推進委員会=兵庫県篠山市黒岡で 「篠山市日本遺産・創造都市推進委員会」が発足し、6月1日、篠山市民センターで初めての会合が開かれた。今後、日本遺産とユネスコの双方を生かし、地域活性化につなげる活動を展開していく。 篠山市は、2015年に、「丹波篠山デカンショ節 民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶」で、17年には「きっと恋する六古窯...
View Articleぐりぐらでフリーマーケット 6月9、10日
6月9、10の両日午前10時―午後4時まで、兵庫県篠山市西町の「ふじわら文庫ぐりぐらひろば」でフリーマーケットが開かれる。問い合わせは辻さん(TEL090・1132・4806)。
View Article